ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その766 ==名びら==== 10/18 登壇!「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」 【一般参加OK!】キャリコンサロン部活FES 2025 =========== 10/18 登壇!「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」 キャリコン仲間からお呼ばれしまして、10月18日(土)にオンラインで登壇することになりました。 テーマは、「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」。落語の持つ「間」や「共感力」といった特性を、研修やキャリアコンサルティングのスキルにどう活かせるか、具体的なヒントを提案します。 そして、もちろん、落語も二席演じます! リクエストいただいたお題はこちらです。 ・「キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを受ける意味とは」 ・「自己開示が新しい道を拓く」 「自己開示」のネタは、11月のラックミー!文化祭にも繋がるものですが、「キャリコンを受ける意味」は全くの創作になります。既に噺の骨子はできていますので、これから稽古を重ねて、皆さんの心に響くよう磨き上げていきます!...
about 1 month ago • 1 min read
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その765 ==名びら==== 3時間の対話を生んだ「自己開示」の力 「自己開示」が人生を拓き、平和へ繋がる =========== 3時間の対話を生んだ「自己開示」の力 今朝は、高松市の栗林公園裏、紫雲山(しうんざん)の宿から高松市内を一望しながらメルマガを書いています。 昨日、高松在住の一回り以上年の離れた先輩に会い、お互いの近況報告をしてきました。家族のこと、バス業界での活動、そして11月3日の文化祭で扱う「自己開示」の落語ネタや狙いを共有したんです。 すると、その「自己開示」がもたらす好影響について、お互いの実体験を交えて大いに盛り上がり、あっという間に3時間ほどが過ぎていました。 なんと先輩は、高松から文化祭に来てくださるとのこと。(しかも、地元の方を誘ってくださるとか、本当に嬉しいです!)文化祭で、この「自己開示」談義の続きをするということで、別れてきました。 「自己開示」が人生を拓き、平和へ繋がる...
about 1 month ago • 1 min read
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その762 ==名びら==== 壮大なテーマに効く「ぼちぼちでんな」 充実した2日間 =========== ・壮大なテーマに効く「ぼちぼちでんな」 先日、AIを使った合意形成ファシリテーションのワークショップに参加しました。テーマは、イスラエルとパレスチナの平和という、あまりにも重く、複雑な問題。 議論すればするほど、完璧な解決の遠さに「絶望感」が漂いそうになる。しかし、そこで僕らは一つの哲学に辿り着いたんです。それが、「ぼちぼちでんな活動」という、なんとも肩の力が抜けるような合意でした。 「良い」でも「良くない」でもない場所 この「ぼちぼちでんな」の精神は、壮大な問題にこそ効きます。それは、「良い状態」でも「良くない状態」でもない、その真ん中の現実を受け入れるということです。 過度な期待をしない:絶望もしないが、過度な楽観もしない。完璧な解決を性急に目指す「徒労」を避ける。 現実を受け入れる:争いや対立があるという現実を、一旦「ぼちぼちでんな」と受け止める。...
about 1 month ago • 1 min read
🎤 落語で合意ワークショップ 〜あなたの経験が、チームの納得感に変わる〜 長年の経験に、ユーモアという新たな武器を。 明日からの会議が、楽しみになる。 ✨ コンセプト なぜ、私たちの会議は行き詰まるのでしょうか? 豊富な経験とロジックを尽くしても議論が平行線を辿るのは、「正しさ」だけをぶつけ合っているからかもしれません。 このワークショップの主役は、講師ではありません。皆様一人ひとりがお持ちの「経験」です。 日本の伝統話芸「落語」を用いて、その経験という宝物を引き出して、化学反応を起こしていきます。 ユーモアは心の鎧を脱がします。心理的安全性が確保された場で、参加者全員の「なるほど!」という納得感(腹落ち感)を実感し、ご自身のチーム運営に対する新たな自信を得ることを目指していきます。 👍 このような方におすすめします ・50代〜60代の管理職、経営者、リーダー層の方 ・組織内の対立や停滞感に、本質的な解決策を探している方 ・多様な意見をまとめ、チームの力を最大限に引き出したい方 ・ご自身のファシリテーション能力に、新たな引き出しを加えたい方...
about 1 month ago • 1 min read
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その747 ==名びら==== 今年もやります!「ラックミー!文化祭」 息子も「高座」に上がります! =========== 今年もやります!「ラックミー!文化祭」 一昨年、昨年と大好評だった「ラックミー!文化祭」。今年も開催します! 今年は「落語・ワークショップ会場」が新設され、僕ががっつり落語をやらせてもらえるという、太っ腹な企画です。 キャリアコンサルタントとして、「オープンネス(開示性)」をテーマにした創作落語を披露し、その後は皆さんと対話します。お楽しみの体験会も企画していますので、ぜひご期待ください。 【落語のお品書き】 12:55 開場 13:00 開演 ご挨拶 一席目:動物園(遊人亭だん扇) 中入り(休憩) 二席目:ラーメン屋(こらんぷ亭一教) 体験会 16:30 終演 【開催概要】 日時:2024年11月3日(月・祝)13:00〜17:00 会場:大阪産業創造館5F 入場料:無料 ▼お申し込みはこちらから! ラックミー!文化祭 申し込み 息子も「高座」に上がります!...
about 2 months ago • 1 min read
🎙️クラウゼヴィッツ小噺対話会 3分の小噺と対話で「戦争論」をやさしく、深く、じぶんゴトに。 いっきょう@影褒め亭です。 いつもメルマガをお読みいただき、ほんまにありがとうございます。 今回は、メルマガ読者限定の無料企画として── 新たな学びと対話の場をご用意しました。 📚 「戦争論 × 落語 × 対話」の掛け算 クラウゼヴィッツの『戦争論』を小噺でお届けします。 「戦争論」と聞くと、 むずかしくて縁遠いテーマに思えるかもしれません。 でも、クラウゼヴィッツが遺したのは、 戦場だけでなく、現代ビジネスや人間心理にも通じる“本質のことば”なんです。 今回の対話会では、 その深い洞察を、「落語」という日本の語り芸を取り入れた 3分の“ビジネス小噺”に仕立ててご紹介します。 難しい話は、まず笑って聞いてみる。 そこから、深い問いがじんわり立ち上がる。 そんな時間をご一緒できればと思います。 💡 こんな方におすすめ ✔️ 難解なテーマを、楽しく学びたい方 ✔️ 新しい視点や問いを持ち帰りたい方 ✔️ 他の参加者と対話しながら学ぶのが好きな方 ✔️...
4 months ago • 1 min read
氷河期世代の人生経験が価値となり、埋もれた才能を発揮する落語小噺キャリコン ~これまでの人生経験が、“唯一無二のストーリー”になる~ これまでの人生経験、あなたはどう向き合っていますか? バブル崩壊後の“就職氷河期”を経験し、希望通りに仕事に就けなかった、あるいは結婚や出産、介護を機に働き方を変えた――。 家族や仕事、地域のことを大切にしながらも、自分の夢ややりたいことを後回しにしてきた方も多いのではないでしょうか。 子育てや家族のサポートの見通しがついた今、「これからの人生経験をどう活かしていこう」と考え始めている方へ。 あなたが歩んできた日々の中には、ほかの誰にも語れない“唯一無二の経験”が必ずあります。その経験は、これからの人生や社会とのつながりを豊かにする大切な財産です。 唯一無二の人生の歩みをもとに、新しい人生キャリアの第一歩を進めてみませんか。 当サービスはこれまでの歩みを棚卸しし、これからの進む道を落語で表現するサービスになります。 caption for image なぜ落語なのか?...
4 months ago • 1 min read
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その677 ==名びら==== ワークショップ参加予定の方、これ読んどいてな! 落語・小噺ワークショップとは? =========== 📚 ワークショップ参加予定の方、これ読んどいてな! 📢 影褒め亭ブログが更新されました! 📝 タイトル:落語・小噺『三省庁キャリコン綱引き合戦』で学ぶ、“わたしの重心”の見つけ方 📅 公開日:2025年5月31日 今回のブログは、ただの読みものじゃありません。ワークショップ参加予定の方に向けた“予習”用コンテンツです! 🔗 ブログはこちら 👉 https://kagehome.com/career_gravity/ 🎭 落語・小噺ワークショップとは? 今回のワークショップでは、クラウゼヴィッツの『戦争論』に出てくる「重心(Schwerpunkt)」という戦略の概念を使います。 「え、なんか難しそう…」と感じたあなた。ご安心を。 今回はそれを落語の形で、やわらかく表現しています。 登場人物は… 🧍♂️ 喜六:キャリコン資格取りたて、現場でモヤモヤ中。 🎩...
5 months ago • 1 min read
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その670 ==名びら==== 🏮落語・小噺会『三省庁キャリコン綱引き合戦』で学ぶ、“わたしの重心”の見つけ方 🧠 「戦争論」で、自分のことが整理できる? =========== 🏮落語・小噺会『三省庁キャリコン綱引き合戦』で学ぶ、“わたしの重心”の見つけ方 📘キャリコン落語・小噺会の趣旨・ねらい 本会は、落語・小噺『三省庁キャリコン綱引き合戦』を題材に、 キャリア支援をめぐる制度的背景と、キャリアコンサルタントとしての職業倫理を、 ユーモアを交えて学ぶワークショップです。 厚労省・経産省・文科省――それぞれ異なる期待に引っ張られて揺れる「喜六」の姿を通して、 “キャリコンとしての自分の軸=重心”を見つめ直してみませんか? ワークショップでは、クラウゼヴィッツ『戦争論』の戦略概念 「重心(重きを置く場所)」をヒントに、 キャリアコンサルタントとしての自己理解と行動の指針を描き出していきます。 専門職としての役割と限界を整理し、自分らしい支援スタイルを再確認する時間になるはずです。...
5 months ago • 1 min read