|
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その747 ==名びら==== 今年もやります!「ラックミー!文化祭」 息子も「高座」に上がります! =========== 今年もやります!「ラックミー!文化祭」一昨年、昨年と大好評だった「ラックミー!文化祭」。今年も開催します! 今年は「落語・ワークショップ会場」が新設され、僕ががっつり落語をやらせてもらえるという、太っ腹な企画です。 キャリアコンサルタントとして、「オープンネス(開示性)」をテーマにした創作落語を披露し、その後は皆さんと対話します。お楽しみの体験会も企画していますので、ぜひご期待ください。 【落語のお品書き】 12:55 開場 13:00 開演 ご挨拶 一席目:動物園(遊人亭だん扇) 中入り(休憩) 二席目:ラーメン屋(こらんぷ亭一教) 体験会 16:30 終演 【開催概要】 日時:2024年11月3日(月・祝)13:00〜17:00 会場:大阪産業創造館5F 入場料:無料 ▼お申し込みはこちらから!
息子も「高座」に上がります! 当日は、息子も「ユースチャレンジ会場」でワークショップとピッチに出演します! 落語の前に、楽しく経済を学べるゲームのワークショップにご参加ください。 親子揃って、皆さんのご来場をお待ちしています。 ▼お申し込みはこちらから!
それでは今日も一日、影褒め LUCK GO!🚀🎭
感想いただけるとうれしいです。
https://winning-crafter-4888.ck.page/db7e1396c1 お問い合わせは、こちらまで ーー 登録解除は下記にある【登録解除はこちら】をクリックしてください。 ーー |
📖 「国家資格キャリアコンサルタント × ビジネス小噺家」落語の世界観に魅せられ、13年のキャリアを持つ。「死神」や「いきだおれ」といった、一癖ある演目を好む。国家資格キャリアコンサルタントとしての知見と落語を融合し、独自のスタイルを確立。人の強みや人生の物語を落語に仕立てることで、第三者視点からその人の魅力を浮き彫りにする活動をしている。
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その778 ==名びら==== 登壇報告!落語に込めた「主催者の願い」 腑落ちしなければ、人は動かない =========== 登壇報告!落語に込めた「主催者の願い」 18日土曜日は、お呼ばれしたキャリコンサロン部活FES 2025に登壇してきました。 僕の持ち時間は、主催者さんのリクエストテーマで落語を演じた後、落語の構造や構成を学ぶセミナーからの対話、という二本立てです。 特に工夫したのは、僕の尺の前の講演内容を補強する形で落語を創作し、演じたことです。それは、まさに主催者さんの想いであり、参加者への願いでもありました。 落語という形になったことで、参加者の皆さんはウケてくださり、気よく対話に参加してもらえました。口に出して対話することで、前の先生の伝えたかったことが、腑に落ちていったのではないかと感じています。実際、対話の時間では、ブレイクアウトルームを回っていたのですが、皆さん真剣な表情でした。 腑落ちしなければ、人は動かない...
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その766 ==名びら==== 10/18 登壇!「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」 【一般参加OK!】キャリコンサロン部活FES 2025 =========== 10/18 登壇!「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」 キャリコン仲間からお呼ばれしまして、10月18日(土)にオンラインで登壇することになりました。 テーマは、「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」。落語の持つ「間」や「共感力」といった特性を、研修やキャリアコンサルティングのスキルにどう活かせるか、具体的なヒントを提案します。 そして、もちろん、落語も二席演じます! リクエストいただいたお題はこちらです。 ・「キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを受ける意味とは」 ・「自己開示が新しい道を拓く」 「自己開示」のネタは、11月のラックミー!文化祭にも繋がるものですが、「キャリコンを受ける意味」は全くの創作になります。既に噺の骨子はできていますので、これから稽古を重ねて、皆さんの心に響くよう磨き上げていきます!...
ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その765 ==名びら==== 3時間の対話を生んだ「自己開示」の力 「自己開示」が人生を拓き、平和へ繋がる =========== 3時間の対話を生んだ「自己開示」の力 今朝は、高松市の栗林公園裏、紫雲山(しうんざん)の宿から高松市内を一望しながらメルマガを書いています。 昨日、高松在住の一回り以上年の離れた先輩に会い、お互いの近況報告をしてきました。家族のこと、バス業界での活動、そして11月3日の文化祭で扱う「自己開示」の落語ネタや狙いを共有したんです。 すると、その「自己開示」がもたらす好影響について、お互いの実体験を交えて大いに盛り上がり、あっという間に3時間ほどが過ぎていました。 なんと先輩は、高松から文化祭に来てくださるとのこと。(しかも、地元の方を誘ってくださるとか、本当に嬉しいです!)文化祭で、この「自己開示」談義の続きをするということで、別れてきました。 「自己開示」が人生を拓き、平和へ繋がる...