落語で合意ワークショップ 〜あなたの経験が、チームの納得感に変わる〜


🎤 落語で合意ワークショップ 〜あなたの経験が、チームの納得感に変わる〜

長年の経験に、ユーモアという新たな武器を。 明日からの会議が、楽しみになる。


✨ コンセプト

なぜ、私たちの会議は行き詰まるのでしょうか? 豊富な経験とロジックを尽くしても議論が平行線を辿るのは、「正しさ」だけをぶつけ合っているからかもしれません。

このワークショップの主役は、講師ではありません。皆様一人ひとりがお持ちの「経験」です。 日本の伝統話芸「落語」を用いて、その経験という宝物を引き出して、化学反応を起こしていきます。

ユーモアは心の鎧を脱がします。心理的安全性が確保された場で、参加者全員の「なるほど!」という納得感(腹落ち感)を実感し、ご自身のチーム運営に対する新たな自信を得ることを目指していきます。


👍 このような方におすすめします

・50代〜60代の管理職、経営者、リーダー層の方

・組織内の対立や停滞感に、本質的な解決策を探している方

・多様な意見をまとめ、チームの力を最大限に引き出したい方

・ご自身のファシリテーション能力に、新たな引き出しを加えたい方

・論理だけでなく、人の感情や納得感を重視したマネジメントを目指す方


🎁 このワークショップで得られる体験価値

笑いによる心理的安全性の醸成: 誰もが安心して本音を語れる「場」の力を、身をもって体験します。

物語による課題の客観視: 複雑な問題を一度「落語」に変換することで、登場人物の視点から冷静に捉え直せます。

“腹落ち”する合意形成の実感: トップダウンでも多数決でもない、全員の納得感を伴う合意プロセスを通じて、明日からの実践への自信が湧いてきます。


🌊 当日の流れ このワークショップは、大きく2つのパートで構成されます。

【課題発見パート】落語で問題提起

・参加者全員で、議論したいテーマ(お題)を決定します。

・対話の中から、物語の芯となる「課題」を見つけ出します。

・その課題をテーマにした《一席目の即興落語》を鑑賞。笑いを通じて、課題を客観的に捉え直します。


【合意形成パート】落語で総括

・落語の世界観を通じて、課題の本質についてさらに深く議論します。

・対話を通じて、チームとしての「合意(答え)」を形成します。

・最終的な合意内容を盛り込んだ《二席目の落語》で、ワークショップの成果を楽しくまとめ、記憶に定着させます。


🗓️ 開催概要

日時: 10月11日(土)10:00~11:30

会場: [新大阪ココプラザ805号]

▶ アクセス:​

https://kokoplaza.net/access/​

参加費: 1,000円(税込)

定員: 6名

お申込み

主催:いっきょう@影褒め亭



感想いただけるとうれしいです。



シェア大歓迎です。

もし、僕に共感してくれそうなご友人がいましたら、
このメルマガを紹介していただけると嬉しいです(*^_^*)

https://winning-crafter-4888.ck.page/db7e1396c1

申し込み後自動返信メールがとどきます。
「今すぐクリックして購読を完了させる」をクリックで登録完了です。

お問い合わせは、こちらまで 
kimoto5526@gmail.com

ーー

登録解除は下記にある【登録解除はこちら】をクリックしてください。

ーー

いっきょう@影褒め亭

📖 「国家資格キャリアコンサルタント × ビジネス小噺家」落語の世界観に魅せられ、13年のキャリアを持つ。「死神」や「いきだおれ」といった、一癖ある演目を好む。国家資格キャリアコンサルタントとしての知見と落語を融合し、独自のスタイルを確立。人の強みや人生の物語を落語に仕立てることで、第三者視点からその人の魅力を浮き彫りにする活動をしている。

Read more from いっきょう@影褒め亭

ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その778 ==名びら==== 登壇報告!落語に込めた「主催者の願い」 腑落ちしなければ、人は動かない =========== 登壇報告!落語に込めた「主催者の願い」 18日土曜日は、お呼ばれしたキャリコンサロン部活FES 2025に登壇してきました。 僕の持ち時間は、主催者さんのリクエストテーマで落語を演じた後、落語の構造や構成を学ぶセミナーからの対話、という二本立てです。 特に工夫したのは、僕の尺の前の講演内容を補強する形で落語を創作し、演じたことです。それは、まさに主催者さんの想いであり、参加者への願いでもありました。 落語という形になったことで、参加者の皆さんはウケてくださり、気よく対話に参加してもらえました。口に出して対話することで、前の先生の伝えたかったことが、腑に落ちていったのではないかと感じています。実際、対話の時間では、ブレイクアウトルームを回っていたのですが、皆さん真剣な表情でした。 腑落ちしなければ、人は動かない...

ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その766 ==名びら==== 10/18 登壇!「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」 【一般参加OK!】キャリコンサロン部活FES 2025 =========== 10/18 登壇!「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」 キャリコン仲間からお呼ばれしまして、10月18日(土)にオンラインで登壇することになりました。 テーマは、「落語に学ぶ、心に届く研修スキル」。落語の持つ「間」や「共感力」といった特性を、研修やキャリアコンサルティングのスキルにどう活かせるか、具体的なヒントを提案します。 そして、もちろん、落語も二席演じます! リクエストいただいたお題はこちらです。 ・「キャリアコンサルタントがキャリアコンサルティングを受ける意味とは」 ・「自己開示が新しい道を拓く」 「自己開示」のネタは、11月のラックミー!文化祭にも繋がるものですが、「キャリコンを受ける意味」は全くの創作になります。既に噺の骨子はできていますので、これから稽古を重ねて、皆さんの心に響くよう磨き上げていきます!...

ごきげんさまです!いっきょう@影褒め亭です。 影褒めLUCK GO!その765 ==名びら==== 3時間の対話を生んだ「自己開示」の力 「自己開示」が人生を拓き、平和へ繋がる =========== 3時間の対話を生んだ「自己開示」の力 今朝は、高松市の栗林公園裏、紫雲山(しうんざん)の宿から高松市内を一望しながらメルマガを書いています。 昨日、高松在住の一回り以上年の離れた先輩に会い、お互いの近況報告をしてきました。家族のこと、バス業界での活動、そして11月3日の文化祭で扱う「自己開示」の落語ネタや狙いを共有したんです。 すると、その「自己開示」がもたらす好影響について、お互いの実体験を交えて大いに盛り上がり、あっという間に3時間ほどが過ぎていました。 なんと先輩は、高松から文化祭に来てくださるとのこと。(しかも、地元の方を誘ってくださるとか、本当に嬉しいです!)文化祭で、この「自己開示」談義の続きをするということで、別れてきました。 「自己開示」が人生を拓き、平和へ繋がる...